

アオスジガンガゼ
今週のカレンダー「アオスジガンガゼ」 ガンガゼのお尻の目玉模様を見て、 ウニにもちゃんと目があるんだなって、昔思っていました(笑) その肛門に目玉模様がなくて、黒っぽいのがアオスジガンガゼ。 そこがいちばん区別しやすいらしい。...


「へんなハゼ展」明日から
「へんなハゼ展」@ギャラリーカフェAQUA 明日からです♪ ボクはイラスト描き下ろし6点+6点、ポストカード12種類、 出品させていただきました。 よろしくお願いします(・∀・)ノ ギャラリーの詳細は3/10の投稿を見てね♪


マツカサウニ
今週のカレンダー「マツカサウニ」 頂上系の五角形というか星形の模様がとってもキレイ。 ごつくて大きいのかと思ったら、とってもちっちゃい。 でも迫力ありますね。 「バクダンウニ」よりもコッチの方が爆弾っぽい気がするんだけど、 みなさんはいかが?


コーヒーマメウニ
今週のカレンダー「コーヒーマメウニ」 「たんけん!ウニすいぞくかん」監修の 田中先生によって記載されました。 マメウニなんて、1cmに満たないウニがいるなんて・・・ 絵本描くまで知らなかった。 東京湾以南のビーチコーミングで気軽に拾える?...


「へんなハゼ展」
「へんなハゼ展」3月23日(火)〜28日(日) ギャラリーカフェAQUA @和歌山 ミニ額&ポストカード他、出品いたします。 よろしくお願いします(・∀・)ノ


スカシカシパン
今週のカレンダー「スカシカシパン」 名前が大好き(笑)語呂もステキ。 「カシパン」とは菓子パンのことではなくて、 甘食のことだと田中先生・・・なるほど甘食っぽい。 命名は青木熊吉氏、三崎臨海実験所の生物採集人。 そういえば、先日・・・...


「あにぷらまつり」
観音崎自然博物館の「あにぷらまつり」に参加いたします。 ・・・今回初!ドキドキ・・・(>▽<) 博物館、出店のみなさま、よろしくお願いいたします。 あにぷらファンのみなさま、ご来場お待ちしております。 3月14日(日) 観音崎自然博物館内にて 10:00〜15:00 です。


モモノキウニ
今週のカレンダー「モモノキウニ」 ウニ絵本を描くことになって、初めて知ったウニがいくつかあります。 その中でもいちばん驚いたのがモモノキウニだったかな〜・・・ 「おどろきモモノキ」です(笑) 検索で見つけた標本画像は主棘がおいしそうなイチゴ色、カラは黄色。...


ノコギリウニ
今週のカレンダー「ノコギリウニ」 ウルトラマンの怪獣みたいでカッコイイ♪ キダリス目のウニたちは、みんな主棘が個性的。 副棘が主棘の付け根の筋肉を守るように取り巻いてて感心します。 その主棘と主棘の間にギザギザな境界線ができるんだけど、...


バフンウニ
今週のカレンダー「バフンウニ」 馬糞なんて、最近はめったに見ることないから、 こどもたちはバフンウニを見て、馬糞を想像するのかな〜?(笑) おいしいのにね〜(^_^;) 今、命名するとしたら何かな? 「チクチクダンゴウニ」とか「マカロンウニ」とか(^_^;)